都ちょsakura
2006.04.18

TC-1 X-processed
クロスプロセスに関しては 「PHaT PHOTO」 の記事で知っていたのですが、
特に気に留めるレベルでもなく、ふ~んとスルー状態でした。
がっ!
タクマクニヒロさんのブログ で物凄い作品「ブルー・ノート」を
目にし、こりゃ~やってみるしかないと久しぶりに胸が高鳴りました。
とりあえず記事をザーッと読み、自分なりにイメージを膨らませてみます。
カメラはアンダー気味に上がり、なおかつ周辺光量落ちが期待できる
TC-1に決定、フィルムは味の異なる2種類を同日使い切り。
(銘柄の違いは思わぬ結果が出ました。これはまた後日 ^^)
量販店経由でプロラボへ
高価なリバーサルを本当にこんなことしていいのかと思いつつも、
「クロスでよろぴく~」とドキドキを隠しながら言ってみる。^^
この時点で出来上がりのイメージなんて真っ白です。
まったく想像がつかなくなっています。
これぞ銀塩の醍醐味♪ ではまた。
★人気blogランキング★ ←よろしかったら投票お願いします。

ということで、私のやったクロス処理は
ポジからネガを生成するというものです。
簡単に言うと、ポジフィルムをネガ用の現像液に浸けてしまうという荒業。^^
コントラスト・発色が強くなります。
X-processed
Deep Blue
街角スナップ写真
カメラの世界に魅せられて
スポンサーサイト
Fly2theMoon
やっぱり「タクマブルー」を目指していましたか(^^)。
雰囲気出てますね。
それと周辺光量落ちが余計にいい味出しますね。
クロスはカラーフィルムの自家現像という手を使えば、自分でもやってやれないことはないんですよね。
私にとってはチョー高価なポジフィルムを普通に使うのにも勇気が要りますので、なかなか挑戦はできませんが。
雰囲気出てますね。
それと周辺光量落ちが余計にいい味出しますね。
クロスはカラーフィルムの自家現像という手を使えば、自分でもやってやれないことはないんですよね。
私にとってはチョー高価なポジフィルムを普通に使うのにも勇気が要りますので、なかなか挑戦はできませんが。
2006/04/19 Wed URL [ Edit ]
寒いぐらいの青。すげー。
この青はデジタルには無理無理。
一度ネガの現像液に付けてしまったら、
戻すことは不可能!(ですよね。)な決断。
とっても勇気のいる決断の末でないと
素晴らしい青は手に入らないのですね。
この青はデジタルには無理無理。
一度ネガの現像液に付けてしまったら、
戻すことは不可能!(ですよね。)な決断。
とっても勇気のいる決断の末でないと
素晴らしい青は手に入らないのですね。
クローム
こんばんは。
マネしてみましたが、やはり同じようにはならないですね。
自分なりにいろいろと研究してみたいと思います。
たぶんタクマさんは自家プリントではないかと思ってます。どうでしょうか。^^
マネしてみましたが、やはり同じようにはならないですね。
自分なりにいろいろと研究してみたいと思います。
たぶんタクマさんは自家プリントではないかと思ってます。どうでしょうか。^^
2006/04/19 Wed URL [ Edit ]
クローム
お久振りです。
上手くはまると鮮烈なブルーになります。
>戻すことは不可能
はい、そうです。
スリープ見てびっくらこきました。
何かの間違いでは?と。(笑)
スゲー青にするには撮る時にちょっとコツがいるようですね。
上手くはまると鮮烈なブルーになります。
>戻すことは不可能
はい、そうです。
スリープ見てびっくらこきました。
何かの間違いでは?と。(笑)
スゲー青にするには撮る時にちょっとコツがいるようですね。
2006/04/19 Wed URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
イイ青ですよね。
PCでまったくレタッチしていません。
デジタルで作るそれとは全然違うと思います。
写真の世界っていろいろと技法があるんですね。
イイ青ですよね。
PCでまったくレタッチしていません。
デジタルで作るそれとは全然違うと思います。
写真の世界っていろいろと技法があるんですね。
2006/04/19 Wed URL [ Edit ]
Fly2theMoon
クロームさん、こんばんは。
タクマさんの「ブルー・ノート」の写真は、自家プリントをスキャンして入稿したそうですね。
フィルムからではないんようです。
そうすることで「出したい色」を出したと書いてらっしゃいました。
あとデジタル入稿することで経費が大分浮くそうです。
タクマさんの「ブルー・ノート」の写真は、自家プリントをスキャンして入稿したそうですね。
フィルムからではないんようです。
そうすることで「出したい色」を出したと書いてらっしゃいました。
あとデジタル入稿することで経費が大分浮くそうです。
2006/04/19 Wed URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
フォローありがとうございます。
やはり自家製でしたか。^^
やはりプロはそのへんが違いますよね。
私は現像の度、ラボに祈ります。(爆)
フォローありがとうございます。
やはり自家製でしたか。^^
やはりプロはそのへんが違いますよね。
私は現像の度、ラボに祈ります。(爆)
2006/04/20 Thu URL [ Edit ]
| Home |