ビビット系ポジ
2006.01.25
フィルムの発色の違いがわかる写真がありましたので、
リバーサルを始めた方、またこれからやってみようと
思っている方は参考にしてみて下さい。
レンズが違いますが、同一露出(F8 1/250s)、同一ラボです。

Distagon28mm "KODAK E100VS" Distagon18mm "FUJI Velvia100F"
フィルムはともに各メーカーの鮮やか系代表格。
空の色を見るとその違いは一目瞭然です。
E100VSはシアンに寄り、Velvia100Fはマゼンタに寄る。
(もっと適切な表現があるかもしれません)
E100VSをずーっと見たあと、Velvia100Fを見ると"赤い"と感じ、
その逆は"青い"と感じます。
FUJIの場合、これよりも更に赤味が強くなる"Velvia100"があります。
さて、これらの特徴を踏まえて日没(夕景)空を撮ったとすると、
赤味の強いVelvia系は夕焼け空をより印象的にし、
また、たいして綺麗な焼け方でなくてもそれなりの色を出します。
青味がかるE100VSは、オレンジから青、濃紺へと変化していく
日没空のグラデーションが美しく表現されると思います。
結論、お好みでどうぞ!^^
以上、独断と偏見で綴ってみました。
♪人気blogランキング♪ ←よろしかったら投票お願いします。
FUJICHROME byBlogPeople
EKTACHROME byBlogPeople
リバーサルを始めた方、またこれからやってみようと
思っている方は参考にしてみて下さい。
レンズが違いますが、同一露出(F8 1/250s)、同一ラボです。


Distagon28mm "KODAK E100VS" Distagon18mm "FUJI Velvia100F"
フィルムはともに各メーカーの鮮やか系代表格。
空の色を見るとその違いは一目瞭然です。
E100VSはシアンに寄り、Velvia100Fはマゼンタに寄る。
(もっと適切な表現があるかもしれません)
E100VSをずーっと見たあと、Velvia100Fを見ると"赤い"と感じ、
その逆は"青い"と感じます。
FUJIの場合、これよりも更に赤味が強くなる"Velvia100"があります。
さて、これらの特徴を踏まえて日没(夕景)空を撮ったとすると、
赤味の強いVelvia系は夕焼け空をより印象的にし、
また、たいして綺麗な焼け方でなくてもそれなりの色を出します。
青味がかるE100VSは、オレンジから青、濃紺へと変化していく
日没空のグラデーションが美しく表現されると思います。
結論、お好みでどうぞ!^^
以上、独断と偏見で綴ってみました。
♪人気blogランキング♪ ←よろしかったら投票お願いします。
FUJICHROME byBlogPeople
EKTACHROME byBlogPeople
スポンサーサイト
judy
> 結論、お好みでどうぞ!^^
何にも参考になりましぇ~~ん。
でも、 こういう情報って意外と少なかったりしますよね。
やっぱり 参考になったかもしれません。
ということで クロームさん こんばんはです。
何にも参考になりましぇ~~ん。
でも、 こういう情報って意外と少なかったりしますよね。
やっぱり 参考になったかもしれません。
ということで クロームさん こんばんはです。
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
三上
砂漠の写真に向くというか・・・ w
お祭りとか、躍動感のある写真にはKODAKの方がいいかなーという印象です。
Velviaはクロームさんのおっしゃるように、たいして綺麗な焼け方でなくてもそれなりの(笑)色になる気がします。
現像が上がってきたのを見て、たまにこんなに焼けてたかなーと思うこともあり・・・ w
お祭りとか、躍動感のある写真にはKODAKの方がいいかなーという印象です。
Velviaはクロームさんのおっしゃるように、たいして綺麗な焼け方でなくてもそれなりの(笑)色になる気がします。
現像が上がってきたのを見て、たまにこんなに焼けてたかなーと思うこともあり・・・ w
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
大
結局コニミノ死亡になり、常用のリバサルがつかえなくなり、、、どれにしようかと選ぶと、、、自分のお気に入りは じみ ですから、、どうみてもコダックになるのは確実で~~~す。なるべくなら
KRをつかっていきたいですが、、、地方現像手間係過ぎのもんだいもありますので、、、
KRをつかっていきたいですが、、、地方現像手間係過ぎのもんだいもありますので、、、
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
あはは、参考にならなかったですか。
やはり色味ばかりは個人の嗜好なのです。
被写体によってもだいぶ印象はかわりますし。
さあ、judyさんそろそろ銀塩いきましょう。(笑)
あはは、参考にならなかったですか。
やはり色味ばかりは個人の嗜好なのです。
被写体によってもだいぶ印象はかわりますし。
さあ、judyさんそろそろ銀塩いきましょう。(笑)
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
湿度が足りないって感じでしょうか。(爆)
ベルビア系を見た後だと、コダックが地味に見えて困ります。
ライトボックスで見る限り、ベルビアの方が若干シャープかなという印象も。
湿度が足りないって感じでしょうか。(爆)
ベルビア系を見た後だと、コダックが地味に見えて困ります。
ライトボックスで見る限り、ベルビアの方が若干シャープかなという印象も。
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
近所のショップでは、シンビがいつも期限間近になり半額くらいで置いてあります。^^
コニミノフィルムは今年上半期までは製造するようですよ。
KRこちらでは、通常中2日くらいです。
直プロラボなら中1日でしょうか。
ちょっと高いのが痛いっす。^^
近所のショップでは、シンビがいつも期限間近になり半額くらいで置いてあります。^^
コニミノフィルムは今年上半期までは製造するようですよ。
KRこちらでは、通常中2日くらいです。
直プロラボなら中1日でしょうか。
ちょっと高いのが痛いっす。^^
2006/01/25 Wed URL [ Edit ]
SAI
どうもわざわざありがとうございます。
僕の好みはいつもホワイトバランス変えて青くするのでそういう意味ではコダックになりますかね?
まあ一番いいのは両方使ってみることだとは思いますが。
大変参考になりました。
僕の好みはいつもホワイトバランス変えて青くするのでそういう意味ではコダックになりますかね?
まあ一番いいのは両方使ってみることだとは思いますが。
大変参考になりました。
2006/01/26 Thu URL [ Edit ]
クローム
こんばんは。
何度も何度もいろんな場面をいろんなフィルムで撮ってみるといいですよ。
そのうちフィルムの名前聞いただけで色合いがイメージできます。
そうすると目的に応じたフィルムの選択ができます。
リバーサルによる夜景楽しみにしています。^^
何度も何度もいろんな場面をいろんなフィルムで撮ってみるといいですよ。
そのうちフィルムの名前聞いただけで色合いがイメージできます。
そうすると目的に応じたフィルムの選択ができます。
リバーサルによる夜景楽しみにしています。^^
2006/01/26 Thu URL [ Edit ]
| Home |